こんにちは、はなえみ歯科です

 

本日は歯周病と生活習慣病の関連についてお話したいと思います。

生活習慣病とは”食事、運動、休養、飲酒、喫煙などの生活習慣が、その発症・進行に関与する疾患群”のことをいいます。

遺伝や環境などで引きおこる場合もありますが、多くは生活習慣によって引き起こされる疾患、つまりある程度予防ができる疾患だと考えられています!

 

最近の研究で、歯周病およびその原因である歯周病細菌が、心臓病や肺炎などの、全身の疾患と関係があることがわかってきました😱

歯周病予防や早期の治療は全身の健康のためにも大切です!

 

全身と歯周病の関連項目として……

糖尿病

糖尿病にかかっている人は歯周病が多いという調査結果が報告されています。このようなことから歯周病は糖尿病の合併症の1つに挙げられています。
しかしながら、最近の研究では、徹底した歯周治療で血糖値が改善されることがわかってきました。
このようなことから、糖尿病と歯周病の治療のために、医科と歯科の連携が行われるようになってきました。

呼吸器疾患

嚥下障害(ものを飲み込む時の障害)があると、口の中の細菌が誤って気管に入り、肺炎が引き起こされることがあります。
このようにして起きる肺炎を誤嚥性肺炎(嚥下性肺炎)と呼びます。
特に、高齢者では物を飲み込む際の反射(嚥下反射)が衰えてくるため、誤嚥性肺炎を引き起こす危険性が高いことがわかっています。

早産や低体重児出産

歯周病にかかっている妊婦では「早産」や「低体重児出産」の危険性が高いことがわかってきています。

心疾患

歯周病にかかっている人では「冠状動脈疾患」などの心臓血管疾患になる危険性が高いことがわかってきています。

脳血管疾患

歯周病にかかっている人では「脳卒中」などの脳血管疾患になる危険性が高いことがわかってきています。

 

などがあげられます。

 

予防のためには、定期的なプロのメンテナンスと毎日のご自身のケアが大切です。

クリーニングはもちろん、今のご自身にあった歯ブラシの選択と使い方などは更新していきましょう!