ご予約・ご相談052-848-6480052-848-6480

休診日/水・日・祝

24時間WEB予約

Surgery歯周病治療

歯周病治療は原因解明が非常に重要

日本人の成人の 約8割以上が歯周病といわれています

日本人の成人の約8割以上が歯周病といわれています

歯周病は、35歳以上の約8割が該当すると言われるほど、多くの人がかかっている病気です。
歯周病になると、歯茎の出血や腫れという症状が現れ、最終的には歯が抜け落ちてしまう大変怖い病気です。
また人から人へ感染もします。まずは、歯周病の原因を把握し、原因を取り除き再発しないようにすることが大切です。

  1. Step

    歯科治療
    スタート

    歯科治療スタート

    歯石が歯表面に
    付着し始めた状態

  2. Step
    • 歯科医院での治療
    • 家でのセルフケア
    歯科医院での治療 家でのセルフケア

    きちんと歯を磨いたりクリーニングして
    歯石を落としましょう

  3. Step

    GOAL

    GOAL

    健康な歯ぐきになり
    歯の揺れも治ります

原因をしっかり見つけて、
徹底除去

歯周病の原因は、歯垢(プラーク=細菌の塊)です。これらを徹底的に除去しなければ歯周病は治りません。

また、再発を繰り返す人は、一度取り除いた歯垢がなぜ溜まってしまうのかについても、あわせて見直す必要があります。まずは原因をしっかり突き止め、対策をしていきましょう。敵を知らなければ、戦う事もできません。普段何気ない日常生活や食習慣が歯周病につながっているということもありますので、まずはお話をたくさんお聞かせください。

歯ブラシや歯磨きなどセルフケアの処方箋
歯周病の原因は、歯垢(プラーク=細菌の塊)です。これらを徹底的に除去しなければ歯周病は治りません。

毎日の歯ブラシでは取り除けない汚れは超音波スケーラーという器具で除去します。

次回来院時までに汚れが溜まらないよう、ブラッシング指導とセルフケアの見直しを行います。

歯周病チェック

1つでも当てはまる場合には、
まずはお早めにご相談ください。

  • 歯茎が腫れている
  • 歯茎の色が赤色や紫色になっている
  • 歯と歯の間の隙間が広がっている
  • 以前、歯周病治療と診断され治療を中断した
  • 朝起きると口の中がネバネバする・口臭がひどい徹底的なクリーニング(PMTC)
  • 歯磨きをする時に歯茎から出血する食事・生活習慣指導

歯周病検査でわかること

細菌は目では見えないほど小さいため、
以下のような専用機械を使い細菌の数が減っているかを確認します。

  • カンタンな検査で当日結果がわかります

    カンタンな検査で当日結果がわかりますカンタンな検査で当日結果がわかります

    唾液検査(SMT)

    唾液を検査することで、むし歯リスクの判定、歯周病リスク判定が出来ます。(むし歯菌の数や酸性度、緩衝能など)

  • お口の中の細菌がハッキリ見えます

    お口の中の細菌がハッキリ見えますお口の中の細菌がハッキリ見えます

    mil-kin(見る菌:ミルキン)

    口腔内細菌の種類や量等を観察し、細菌の種類をもとに最適な除菌方法で治療を行います。

上記は初回時(60分)の歯周病治療検査の中に含まれます。

歯周病と糖尿病の深い関係

最近では歯周病が糖尿病の「第6の合併症」と考えられており、糖尿病の患者さんは歯周病になりやすく、歯周病になると糖尿病のリスクを高める可能性があることが知られています。
また、歯周病になると血糖のコントロールが悪くなるともいわれており、様々な病気のリスクを高めることにつながります。歯周病を良くすることで、糖尿病の悪化・進行を防いでいきましょう。

歯周病と糖尿病の深い関係歯周病と糖尿病の深い関係
歯周病と糖尿病の深い関係歯周病と糖尿病の深い関係

歯周病治療には、身体の状況を記録することが重要です

歯周病と妊婦さんの関係

早産や低体重出生時の原因は年齢や喫煙習慣の有無、多胎妊娠などいくつかが考えられますが、歯周病が早産に与える影響については多くの研究がすでにあり、日本臨床歯周病学会の報告によると、歯周病にかかっている人は歯周病にかかっていない人に比べ1.7倍早産のリスクが高まり、低体重児のリスクが約2.1倍高くなると報告されています。

妊婦さんが歯周病である場合、健康な妊婦さんとの比較

早産のリスク

1.7

低体重出生時のリスク

2.1

上記いずれかが起こるリスク

3.6

医療が発達した現代でも歯周病があらゆるリスクを高めるメカニズムについては、完全には明らかになっていませんが、歯周病原細菌やその細菌の刺激によって、作られた炎症物質が何らかの形で影響していると考えられています。出産前からお母さんと赤ちゃんの健康を守っていくためにも、歯周病はしっかりと治療をしていきましょう。

マタニティ歯科

歯周病と認知症の関係

高齢化社会を迎え、歯周病は認知症と関係があるということが注目されています。そのメカニズムをカンタンにご紹介します。
そもそも、アルツハイマー型認知症は、特殊なタンパク質が脳内に蓄積し、正常な神経細胞を変化させることで、脳の働きを低下させたり、萎縮を進行させてしまう脳の病気の一つです。では、なぜ歯周病と関係があるか?というと、歯周病の原因菌のひとつがアルツハイマー型認知症に関わる特殊なタンパク質に悪影響を与えているということがわかりました。(アミロイドβといいます)
そのアミロイドβが蓄積されている方は、認知症の進行があるとわかり、歯周病と認知症には関係があるということがわかったのです。ですので、認知症を防ぐためにも歯周病治療を早めに行っていきましょう。

歯周病と認知症の関係歯周病と認知症の関係